ご挨拶

日本の植物染色は古く、飛鳥時代にまでさかのぼり、
法隆寺宝物にも梅染(桃染)として使用されています。

室町時代に入り、友禅の原点として、
伊勢の貞丈雑記に梅三品が記録されていますが、
それ以降長い間、途絶えてしまいまいした。

”なんとか再現できないものか?”
…との思いから

前田雨城先生に師事いただき、研究を重ね
「北の紅梅染」として復活させました。

80歳を目前にし、年齢的なこともあり
次の世代の方へ
植物染の美しさと奥深さ、
歴史ある本友禅の技法と魅力を

お伝えさせて頂きたいと考えています。

ご興味ある方は、お気軽にお問合せ下さい。

プロフィール

P1080454

15歳で弟子入。
以来60年以上にわたり本友禅にたずさわる。
染織のルーツを求め、エジプト・ギリシャ・イタリアのデザインに感銘を受ける。
また植物染を研究するなか、梅染の魅力に出会う。

続きを読む

おあつらえ
きもの・帯・小物など

おあつらえTOP2

お客様のイメージをお聞きしながら、作品を一緒に完成せていきます。
生地を選び着ていく場面を想像しながら模様や色を決め、お客様のサイズに合わせてお仕立てさせていただきます。

続きを読む

体験 1
植物染物体験

体験

約3時間程度で、ハンカチまたはスカーフを染めて頂くコースです。
当日お持ち帰りいただけますので、ご旅行に来られた方にもおすすめです。
植物染ですので、季節によりご用意できる染料が変わります。今だけの色をお楽しみください。

続きを読む

体験 2
本格手描き友禅体験

パネル

今では指導できる者も少ない、本格的な手描き友禅を体験していただくコースです。
全4回に分けて生地を染めて頂き、こちらの方で袱紗またはファブリックパネルに仕上げさせて頂きます。

続きを読む

体験 3
自宅でお手軽友禅体験

キット

友禅染体験キット
遠方の方でもご自宅でも簡単に手描き友禅の体験をしていただけるように、
必要な材料をセットしました。
下絵をハンカチに描いたものを送らせて頂きますので
塗り絵を楽しむような感覚で気軽に楽しんでいただけます。

続きを読む

2020 京都 春 知恩院 和順会館

MENU